厚生政策情報
経済財政諮問会議(第15回 6/13)《内閣府》
政府が6月13日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2005」の原案が公表された。社会保障給付費の伸びについては、マクロ指標を設定し、実績と照らし合... ・・・もっと見る
医師の需給に関する検討会(第6回 6/13)《厚労省》
厚生労働省が6月13日に開催した「医師の需給に関する検討会」で公表された中間報告書案。副題は「医師の不足感解消のための緊急提言」。同報告書では、医師の地域偏在と診療科偏在は、医師の不足という深刻な問題に... ・・・もっと見る
規制改革・民間開放推進会議(第3回 6/13)《内閣府》
政府が6月13日に開催した「規制改革・民間開放推進会議」で配布された資料。この日は、同会議の重点検討課題が示された。医療分野については、(1)保険者機能の充実・強化(2)患者の選択を尊重した医療機関・診療... ・・・もっと見る
医業経営の非営利性等に関する検討会(第8回 6/10)《厚労省》
6月10日に開催された厚生労働省の「医業経営の非営利性等に関する検討会」で配布された資料。この日は、「論点整理」「今後の議論のたたき台」「修正案」を項目ごとに対比した資料が示された。修正案では、医療法人... ・・・もっと見る
種類別医療法人数(平成17年3月31日現在)《厚労省》
厚生労働省がこのほど発表した平成17年3月31日時点の設立種類別の医療法人数をまとめた資料。医療法人の総数は4万30法人で、そのうち財団が392法人、社団が3万9638法人。特定医療法人は374法人、特別医療法人は47法... ・・・もっと見る
社会保障審議会 障害者部会(第26回 6/10)《厚労省》
6月10日に開催された厚生労働省の社会保障審議会障害者部会で配布された資料。この日は、心神喪失者等医療観察法下の行動制限等に関する告知などについて議論が行われた。資料では、医療観察法における入院対象者に... ・・・もっと見る
ジェネリックの普及に関する質問に対する答弁書(6/10)《厚労省》
広中和歌子参議院議員の国会質問に対し、厚生労働省が6月10日にまとめた答弁書。答弁書では、医師が処方せんに「代替調剤可」などと記載した場合、薬剤師が患者と相談しながら後発医薬品に変更して調剤したり、各種... ・・・もっと見る
へき地保健医療対策検討会(第6回 6/8)《厚労省》
6月8日に開催された厚生労働省の「へき地保健医療対策検討会」で配布された資料。この日は、「無医地区等調査・無歯科医師地区等調査の概況」と「へき地保健医療に関するアンケート調査の概況」が報告された。平成16... ・・・もっと見る
医療安全対策検討会議(第20回 6/8)(2)《厚労省》
6月8日に開催された厚生労働省の「医療安全対策検討会議」で配布された資料のうち、参考資料集。医療提供体制の改革に関する論点項目をまとめた資料や、、ワーキンググループの検討経過、医療安全対策の方向性をまと... ・・・もっと見る
医療安全対策検討会議(第20回 6/8)(1)《厚労省》
6月8日に開催された厚生労働省の医療安全対策検討会議で配布された資料。この日は、「今後の医療安全対策について」と題するワーキンググループの報告書が提示された。今後の医療安全対策は、同報告書の通りに進める... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

