富田薬品の「MedicalBiz+」

厚生政策情報

全 26,612 件

[診療報酬] 改定の基本認識に「物価高騰」と「患者負担」位置付け 厚労省

2024年度改定 診療報酬
2023-10-03

社会保障審議会 医療部会(第102回 9/29)《厚生労働省》

厚生労働省は9月29日、2024年度診療報酬改定の基本方針に盛り込む柱立てのたたき台を社会保障審議会・医療部会に示した。改定に当たっての基本認識に位置付ける項目の例として、「物価高騰・賃金上昇」と「患者負担...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 22年度、診療報酬のコロナ特例分は0.9兆円 厚労省が公表

新型コロナウイルス 診療報酬
2023-10-02

中央社会保険医療協議会 総会(第556回 9/27)《厚生労働省》

厚生労働省は、2022年度の概算医療費46兆円のうち、新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関に支払われる診療報酬の特例分が0.9兆円(1.9%)だったことを27日、中央社会保険医療協議会・総会に報告した。特例分...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] リフィルなど機能追加12月以降に後ろ倒し 電子処方箋

医療提供体制
2023-10-02

電子処方箋等検討ワーキンググループ(第2回 9/27)《厚生労働省》

全国運用が1月に始まった電子処方箋システムについて、厚生労働省は、10月ごろに予定していたリフィル処方箋や口頭同意、マイナンバーカードを活用した電子署名などの機能の追加を後ろ倒しし、12月から2024年1月をめ...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 総合入院体制加算1の引き上げ検討主張 中医協で長島委員

2024年度改定 診療報酬
2023-10-02

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第217回 9/27)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会の長島公之委員(日本医師会常任理事)は27日の診療報酬基本問題小委員会で、「総合入院体制加算1」の引き上げの検討を主張した。2022年度に新設された「急性期充実体制加算」との点数の格差...  ・・・もっと見る

[介護] 物価・賃金高騰で基本報酬引き上げの要望相次ぐ 分科会ヒアリング

2024年度改定 介護保険
2023-09-29

社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》

2024年度の介護報酬改定について話し合う分科会で介護関係団体へのヒアリングが行われた。物価や賃金の高騰で経営が圧迫されているとし、小規模多機能型居宅介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などの複数の団体...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 認知症対策強化、政府の『幸齢社会』実現会議が初会合

医療提供体制
2023-09-29

認知症と向き合う「幸齢社会」実現会議(9/27)《首相官邸》

認知症基本法が施行されるのに先立って、認知症の研究者などの意見を聴いて政策に反映させる政府の実現会議が27日初会合を開き、岸田文雄首相は、年内に薬価収載されるアルツハイマー型認知症の新たな治療薬「レカネ...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 高齢者救急「地域包括ケア病棟で対応」に慎重論 診療側委員

2024年度改定 診療報酬
2023-09-29

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第217回 9/27)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会が27日開かれ、急性期病院の本来の機能を維持するため、高齢者の救急搬送の地域包括ケア病棟による受け入れを診療報酬で一律に促すことに慎重な姿勢を診療側の委員...  ・・・もっと見る

[医薬品] レカネマブ「対象患者選択が適切に行われるよう対応」 厚労相

医薬品・医療機器
2023-09-28

武見大臣 会見概要(9/26)《厚生労働省》

アルツハイマー病(AD)の新薬「レカネマブ」について、武見敬三厚生労働相は26日の閣議後の記者会見で、ADによる軽度の認知障害や軽度の認知症の患者に対象が限られることを踏まえ「使用前の検査による対象患者の選...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 入院基本料の引き上げ、「最低4%」要望へ 日本病院会

医療提供体制 診療報酬
2023-09-28

日本病院会 定例記者会見(9/26)《日本病院会》

日本病院会の相澤孝夫会長は26日の定例記者会見で、厚生労働省や国会議員に入院基本料の引き上げを要望する方針を明らかにした。相澤氏は「今の入院基本料では、病院は入院医療をしっかりと提供することは到底できな...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 高齢者人口43年に3,953万人でピーク、医療提供の改革急務

医療提供体制 高齢者
2023-09-28

経済財政諮問会議(令和5年第12回 9/26)《内閣府》

政府の経済財政諮問会議が26日開かれ、内閣府は、65歳以上の高齢者人口が2043年に3,953万人でピークを迎えるとする推計を示した。うち75歳以上の人口は30年に2,260万人に達して高止まりする見通しで「現段階から医療...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る