厚生政策情報
[診療報酬] 特例型のがん拠点病院は低い診療報酬に 中医協で大筋合意
中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は18日の総会で、指定要件を一時的に満たさなくなった「特例型」のがん診療連携拠点病院(以下、拠点病院)などについて、要件をクリアしている通常の拠点病院などよりも診療報酬の点数を低く... ・・・もっと見る
[診療報酬] 脳梗塞、早期治療の連携評価検討へ 超急性期脳卒中加算などで
中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は18日の総会で、2024年度に行う診療報酬改定に向けて脳梗塞など脳血管疾患の治療に対する評価の議論を始めた。t-PA静注療法や血栓回収療法を脳梗塞の発症後すぐ実施できるようにするため、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 外来化学療法の実施病院、指針作成義務化求める意見 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会が18日に開いた総会では、外来化学療法を行う医療機関での実施対象者に関する基準や指針の作成も論点となり、支払側委員が安心・安全な抗がん剤治療を推進していくために作成を義務付けるよう... ・・・もっと見る
[診療報酬] がん治療と仕事の両立支援、情報提供の簡素化を提言 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会が18日開かれ、診療側委員が「療養・就労両立支援指導料」の算定要件である情報提供の簡素化を提言した。がんの治療と仕事の両立を支援するためで、2024年度の診療報酬改定での見直しを... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン資格確認、訪問看護STへの義務付け見直し案を答申
中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は18日、現行の健康保険証を廃止する2024年秋以降、「マイナ保険証」への対応に必要なオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入を訪問看護ステーションに義務付けるルールの見直し案を答申... ・・・もっと見る
[医療改革] サイバーインシデント、セキュリティ対策を注意喚起 厚労省
医療機関におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて(周知依頼)(10/10付 事務連絡)《厚生労働省》
医療機関へのサイバー攻撃で電子カルテの閲覧・利用ができなくなる事案が発生していることを踏まえ、厚生労働省は、医療機関で早急に取り組む必要のあるセキュリティ対策をまとめた。同省は医療関連団体などに事務連... ・・・もっと見る
[制度改革] 「アンメット・メディカル・ニーズ」解消に期待 武見厚労相
武見大臣会見概要(10/17)《厚生労働省》
20日に召集される臨時国会への提出を予定している大麻取締法などの改正案について、武見敬三厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で「アンメット・メディカル・ニーズ、未だに有効な治療法がない患者のニーズを解消す... ・・・もっと見る
[介護] ケアプラン作成の「課題分析標準項目」を一部改正 厚労省
介護保険最新情報vol.1179、vol.1178(10/16付 事務連絡・通知)《厚生労働省》
介護支援専門員(ケアマネジャー)などが介護サービス計画(ケアプラン)を作成する際に用いる「課題分析標準項目」について、厚生労働省は一部改正を行い、都道府県などに16日付で通知した。それに併せてQ&Aの事務... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 23年度収支、33病院が赤字見込み 国立大学病院長会議
国立大学病院長会議 調査結果(10/13)《国立大学病院長会議》
国立大学病院長会議は、2023年度の収支が33病院でマイナスになる見込みだと明らかにした。33病院の赤字額は総額で318億円を見込んでいる。44病院全体での収支は、物価・エネルギー価格の急激な高騰や新型コロナ補助... ・・・もっと見る
[医療改革] 悪しき前例主義を打破、実現可能な改革を先行実施 河野担当相
規制改革推進会議(第17回 10/16)《内閣府》
河野太郎規制改革担当相は16日、規制改革推進会議の終了後に記者会見し「悪しき前例主義を打破し、人口が減少して高齢化が進む中でも、国民が豊かで便利な生活を送ることができる社会を作ってまいりたい」と述べた。... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

