厚生政策情報
[診療報酬] DPCデータ数「月90件未満」は116病院 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第575回 12/22)《厚生労働省》
厚生労働省は22日、1カ月当たりのデータ数が90件未満の病院を分けてDPC病院群ごとの基礎係数を設定するなどの見直しを行うと、1,758の対象病院のうち計67病院では診療報酬の変動(推計)がプラスマイナス2%を超え、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 総合入院体制加算、全身麻酔手術の実績基準引き上げ要求
中央社会保険医療協議会 総会(第575回 12/22)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の支払側委員は22日の総会で、「総合入院体制加算」の全身麻酔手術に関する実績基準を2024年度の診療報酬改定で引き上げるよう求めた。この加算を算定する多くの医療機関での全身麻酔手術の実... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 薬局機能の強化策具体化へ 厚労省検討会が初会合
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第1回 12/25)《厚生労働省》
薬局や薬剤師が地域でカバーする機能の強化策を議論する厚生労働省の「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」が25日、初会合を開いた。夜間や休日に行われる外来・在宅医療で薬剤を円滑に提供するための役割や、... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 健康保険証、来年12月2日に廃止 閣議決定
武見大臣会見概要(12/22)《厚生労働省》
政府は22日、現行の健康保険証を2024年12月2日に廃止することを盛り込んだ政令を閣議決定した。廃止後も最長で1年間は健康保険証を使えるように経過措置期間を設ける。 武見敬三厚生労働相は閣議後の記者会見で... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療や介護など社会保障の改革工程を閣議決定 政府
第2回こども政策推進会議 第10回全世代型社会保障構築本部(12/22)《内閣官房》
政府は22日、医療や介護など社会保障の改革工程を閣議決定した。2024年度に実施する取り組みとして、原案の段階では、介護保険サービスの利用者負担を2割にする範囲の拡大を盛り込んでいたが、28年度までに検討する... ・・・もっと見る
[予算] 24年度予算案閣議決定、社会保障費は過去最大の37.7兆円
令和6年度予算政府案(12/22)《財務省》
政府は22日、一般会計の歳出が総額112兆717億円となる2024年度予算案を閣議決定した(資料2P参照)。このうち、医療や介護などの社会保障費は過去最大の37兆7,193億円で、前年度の当初予算から8,506億円(2.3%)増加... ・・・もっと見る
[医療改革] 生成AI用いた医療データ活用検討へ 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(令和5年第17回 12/21)《厚生労働省》
政府の経済財政諮問会議は21日、新経済・財政再生計画の「改革工程表2023」を決定した。医療関連では、生成AI(人工知能)を用いたデータの活用について2024年度から検討を始める方針を示した。質の高い医療を効率的... ・・・もっと見る
[診療報酬] 提出データ評価加算、支払側委員が廃止主張 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第574回 12/20)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は20日、「データ提出加算」の見直しを議論し、医療機関が提出したデータの質を評価する「提出データ評価加算」の廃止を支払側の委員が主張した。 提出データ評価加算は、傷病名マ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 急性期一般1の看護必要度、厚労省が抜本見直し案 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第575回 12/22)《厚生労働》
厚生労働省は22日、急性期一般入院料1の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の見直し案を中央社会保険医療協議会に示した。評価項目のうち「A項目」(モニタリング・処置等)と「C項目」(手術等の医学的状... ・・・もっと見る
[介護] 老健や介護医療院の多床室、25年度に室料自己負担化を導入
武見敬三厚生労働相、鈴木俊一財務相折衝(12/20)《厚生労働省、財務省》
一部の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について、厚生労働省は室料の自己負担化を2025年度中に導入する。一定の所得がある入所者に1カ月当たり8,000円相当の室料を負担してもらう方針。厚労省では、在... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

