富田薬品の「MedicalBiz+」

厚生政策情報

全 26,606 件

[医薬品] 新医薬品10成分15品目の薬価収載を了承 中医協・総会 厚労省

医薬品・医療機器
2024-04-17

中央社会保険医療協議会 総会(第587回 4/10)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会・総会は10日、新医薬品10成分15品目の薬価収載を了承した。薬価収載予定日は4月17日。詳細は以下の通り(資料1P参照)(資料2P参照)。 ●他に分類されない代謝性医薬品/ゾキンヴィカプセル...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 登録販売者の継続的研修、オンライン要件を緩和 厚労省

医療提供体制
2024-04-17

「登録販売者に対する研修の実施要領」の一部改正について(4/10付 通知)《厚生労働省》

厚生労働省は、登録販売者が毎年受講する外部研修(継続的研修)の実施要領について、オンライン開催要件の緩和を含む改正を周知する事務連絡を都道府県などに4月10日付で出した。 継続的研修はこれまで、対面...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] かかりつけ医機能、報告制度対象範囲など厚労省が論点示す

医療制度改革 医療提供体制
2024-04-17

かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会(第4回 4/12)《厚生労働省》

2025年度に施行される「かかりつけ医機能報告制度」の枠組みを議論する「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」が12日開かれ、厚生労働省は、医療機関に報告を求める内容や報告制度の対象にする医...  ・・・もっと見る

[診療報酬] コロナ治療薬「ラゲブリオ」、薬価8.2%引き下げ 中医協

医薬品・医療機器 診療報酬
2024-04-16

中央社会保険医療協議会 総会(第587回 4/10)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会は10日の総会で、新型コロナウイルス治療薬のラゲブリオカプセルの薬価を8.2%、2型糖尿病を合併する慢性腎臓病治療薬のケレンディア錠は2.7%をそれぞれ引き下げることで合意した。費用対効...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 施設ごとの出産費公表へ、厚労省が近くサイト開設

医療提供体制
2024-04-16

社会保障審議会 医療保険部会(第177回 4/10)《厚生労働省》

厚生労働省は、全国の分娩取り扱い施設ごとの特色やサービスの内容、出産費用などを明らかにする情報提供サイトを近く開設し、運用を始める。出産にかかる費用やサービスを踏まえて妊婦が分娩取り扱い施設を適切に選...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 24年度改定、疑義解釈「その2」を地方厚生局などに事務連絡

2024年度改定 診療報酬
2024-04-16

疑義解釈資料の送付について(その2)(4/12付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は4月12日付けで、2024年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料の「その2」を地方厚生(支)局、都道府県などに送付した。同疑義解釈は「医科診療報酬点数表」「看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価...  ・・・もっと見る

[診療報酬] DPC対象病院、24年度に200床未満が約46%に 厚労省

診療報酬
2024-04-15

中央社会保険医療協議会 総会(第587回 4/10)《厚生労働省》

厚生労働省は10日、2024年度のDPC対象病院の病床規模別の内訳(見込み)を中央社会保険医療協議会に報告した。それによると、6月以降は200床未満が計829病院となり、全1,786病院の46.4%を占める(資料1参照)。ほかは...  ・・・もっと見る

[医療改革] 国立健康危機管理研究機構、日本版CDCを来年4月創設へ 厚労省

保健・健康 医療制度改革
2024-04-15

国立健康危機管理研究機構準備委員会(第4回 4/9)《厚生労働省》

次の感染症のパンデミックに備えるため、厚生労働省は9日、感染症などに関する科学的知見の拠点となる「国立健康危機管理研究機構」(日本版CDC)を2025年4月に創設すると発表した(資料1P参照)。 新機構は米国...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] マイナ保険証、医療機関での利用患者数増加で一時金を支給

医療制度改革
2024-04-15

社会保障審議会 医療保険部会(第177回 4/10)《厚生労働省》

医療機関や薬局での「マイナ保険証」の利用を促すため、厚生労働省は5-7月を「集中取り組み月間」と位置付け、医療機関や薬局で利用する患者数の増加に応じて一時金を支給する(資料4P参照)。マイナ保険証の利用を促...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] デジタル庁作成のマイナ保険証説明動画が利用可能に

医療提供体制
2024-04-12

マイナンバーカードの健康保険証利用に関する説明動画のご活用について(周知依頼)(4/5付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は、デジタル庁が作成したマイナ保険証に関する説明動画が医療機関・薬局で利用可能になったことを周知する事務連絡を医療関連団体などに4月5日付で出した(資料1P参照)。 医療機関での活用シーンを説...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る