厚生政策情報
[介護] ケアマネの97%が本来業務外に対応 介護クラフトユニオンが調査
「ケアマネジャー限定 実態調査アンケート」集計結果(5/27)《日本介護クラフトユニオン》
介護支援専門員(ケアマネジャー)計641人のうち97.3%が本来業務の範囲ではないと思うことに対応した経験があるとする調査結果を介護業界の労働組合「日本介護クラフトユニオン」(NCCU)が公表した(資料2P参照)。... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケア推進の「地域づくり支援ハンドブック」改訂 厚労省
支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.2)について(5/28付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
厚生労働省は地域包括ケアを推進する際のポイントや課題の解決策などを示した支援パッケージ「地域づくり支援ハンドブックVol.1」の改訂版「Vol.2」を作成した。今回の改訂では、地域づくりを担う市町村向けと、市町... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療録管理体制加算など疑義解釈「その7」を事務連絡 厚労省
疑義解釈資料の送付について(その7)(5/31付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は5月31日付けで、2024年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料「その7」を地方厚生(支)局などに送付した(資料1P参照)。医科診療報酬では「診療録管理体制加算」「小児緩和ケア診療加算」「薬剤業務向上加... ・・・もっと見る
[医療改革] 医師偏在、地域枠「これ以上の増枠は難しい」 國土構成員
全世代型社会保障構築会議(第18回 5/27)《内閣官房》
特定の地域や診療科への医師の偏在是正を巡り、5月27日に開催された全世代型社会保障構築会議で國土典宏構成員(国立国際医療研究センター理事長)は、地域枠が地域偏在の解消に一定の役割を果たしているとする一方... ・・・もっと見る
[医療改革] 「かかりつけ医機能」報告制度の検討状況を報告 厚労省
全世代型社会保障構築会議(第18回 5/27)《内閣官房》
厚生労働省は5月27日、2025年4月に施行される「かかりつけ医機能」報告制度の検討状況を全世代型社会保障構築会議に報告した。「かかりつけ医機能」の発揮を支援する病院や診療所を含め、「かかりつけ医機能」を持つ... ・・・もっと見る
[診療報酬] リハ・栄養・口腔連携加算などに「最上の評価」 日慢協
日本慢性期医療協会 定例記者会見(5/23)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会(日慢協)の井川誠一郎副会長は23日に開かれた記者会見で、2024年度の診療報酬改定で新設される「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」(1日120点)などについて、「最上の評価に値する... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 精神科医療、総合確保基金で多角化を 日精協
新たな地域医療構想等に関する検討会(第4回 5/27)《厚生労働省》
厚生労働省が27日に開催した「新たな地域医療構想等に関する検討会」で、櫻木章司構成員(日本精神科病院協会常務理事)は、医療資源の効率的で有効な転換を行うためには、「地域医療介護総合確保基金を活用し、精神... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護制度改革、議論の進め方を決定 政府
全世代型社会保障構築会議(第18回 5/27)《内閣官房》
政府の全世代型社会保障構築会議は27日、医療・介護制度の改革を巡る議論の進め方を決めた。2023年末に閣議決定した改革工程に盛り込まれた医師偏在対策などのメニューの検討状況について、政府の予算編成の進捗に応... ・・・もっと見る
[医薬品] 後発医薬品業界再編へ、具体策の早期実行求める 厚労省
後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会報告書の公表について(5/22)《厚生労働省》
厚生労働省は22日、後発医薬品業界の再編などを議論してきた検討会の報告書を公表した。品質が確保された後発医薬品の安定供給に向けた具体策を実施するため、法的枠組みの必要性も含めて検討し、早急に実行するよう... ・・・もっと見る
[介護] 新地域医療構想、生活支援サービスをどこにいても受けられる体制を
新たな地域医療構想等に関する検討会(第4回 5/27)《厚生労働省》
厚生労働省が27日に開いた「新たな地域医療構想等に関する検討会」で、日本介護支援専門員協会の柴口里則会長は新たな地域医療構想に期待することとして、医療や介護を含むさまざまな生活支援サービスを「どこにいて... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

