富田薬品の「MedicalBiz+」

厚生政策情報

全 26,567 件

[医療費] 24年度の概算医療費48兆円、4年連続過去最大 厚労省

医療保険 調査・統計
2025-09-08

令和6年度 医療費の動向(8/29)《厚生労働省》

厚生労働省は8月29日、2024年度の概算医療費(速報値)は48.0兆円だったと発表した。4年連続で過去最大を更新したものの、医療費の伸び率は前年度から1.4ポイント低下し、1.5%となった(資料P1参照)。 24年度概...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 協力医療機関がカバーする入居者数にばらつき 中医協・分科会

2026年度改定 診療報酬
2025-09-08

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》

厚生労働省は8月28日、介護施設の協力医療機関がカバーする施設の入居者数にばらつきがあるとする調査結果を中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した(資料P83参照)。 また、協力...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 電子処方箋、併用注意チェック機能の追加を判断へ 厚労省

医療提供体制
2025-09-08

電子処方箋等検討ワーキンググループ(第7回 9/1)《厚生労働省》

電子処方箋の機能拡充や運用ルールを議論する健康・医療・介護情報利活用検討会の「電子処方箋等検討ワーキンググループ」(以下、WG)は1日、電子処方箋管理サービスに併用注意チェックや、患者に処方・調剤されて...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 病床数適正化支援事業の対象拡大求める 地方六団体

医療提供体制
2025-09-05

自由民主党総務部会関係合同会議 主要要望項目(8/27)《地方六団体》

地方六団体は8月27日の自民党総務部会に出席し、2026年度予算に向けた要望を申し入れた。医療関係では病床数適正化支援事業の支援対象拡大や公立病院への繰出金に対する地方財政措置拡充、現場職員の賃上げに向けた...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 退院調整に時間必要「身寄りない患者」が最多 中医協

2026年度改定 診療報酬
2025-09-05

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》

厚生労働省は8月28日、退院が困難な患者のうち退院の調整が完了するまでに時間がかかる患者として病院が挙げたのは、「身寄りがなく同居者が不明な患者」が最多だったとする調査結果を中央社会保険医療協議会の「入...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 地域包括医療病棟の転換元「急性期4-6」が最多 中医協

2026年度改定 診療報酬
2025-09-05

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》

厚生労働省は8月28日、2024年度の診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟入院料を届け出ている94病院のうち42.6%は急性期一般入院料4-6から転換していたとする調査結果を中央社会保険医療協議会の「入院・外来...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 医療保険加入者の氏名、黒丸表示7割解消目指す 厚労省

医療提供体制
2025-09-04

社会保障審議会 医療保険部会(第196回 8/28)《厚生労働省》

自治体システムで使用する文字が2026年度から標準化されることに伴い、医療保険加入者約550万人の氏名の中で変換に対応していない文字が黒丸として表示されることから、厚生労働省は同年度中を目途に7割の黒丸表示の...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 債務償還年数マイナス、1,504施設の約4割 中医協

2026年度改定 診療報酬
2025-09-04

中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》

厚生労働省は8月27日、病院のみを経営する医療法人1,504施設の約4割は2023年度に債務償還年数がマイナスだったとする分析結果を中央社会保険医療協議会・総会に示した(資料P23参照)。 債務償還年数は、銀行など...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 2026年度診療報酬改定、基本方針の議論開始 社保審部会

2026年度改定 診療報酬
2025-09-04

社会保障審議会 医療保険部会(第196回 8/28)《厚生労働省》

社会保障審議会の医療保険部会は8月28日、2026年度に行われる診療報酬改定の基本方針を巡る議論を始め、医療機関の危機的状況を共通認識にして議論するよう、日本医師会の委員が呼び掛けた。健康保険組合連合会の委...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] スマホ搭載のマイナ保険証、導入補助事業を開始 厚労省

医療提供体制
2025-09-03

スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に関する補助事業の開始について(周知)(8/25付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は、スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に関する補助事業を8月29日に開始した。病院や診療所、薬局が専用のクーポンを使用し、補助相当額を割り引いた価格で汎用カードリーダーを購入できる(...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る