富田薬品の「MedicalBiz+」

厚生政策情報

全 26,356 件

[看護] 物価・賃金上昇に対応した診療報酬を要望 日本看護協会

看護
2025-05-23

厚労省保険局へ要望 全ての看護職員の処遇改善につながる財政支援を要望(5/16)《日本看護協会》

日本看護協会は16日、物価や賃金の上昇に対応した運用が可能な診療報酬の仕組みの導入を求める要望書を厚生労働省に提出したと発表した。また、通常の診療報酬改定が行われない年の「期中改定」も視野に、看護職員を...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 551薬局の45%で経営悪化、プラス改定を要望 日本保険薬局協会

2026年度改定 医薬品・医療機器 診療報酬
2025-05-23

2026年度診療報酬改定等に関する要望書(5/16)《日本保険薬局協会》

全国の551薬局の45%で経営状況が1年前よりも悪化しているとして、日本保険薬局協会は2026年度の診療報酬改定で物価上昇や賃上げ分を含めたプラス改定を行うなど4つの重点事項を含む7項目を求める要望書を14日、厚生...  ・・・もっと見る

[介護] 中山間・人口減少地域で社会福祉連携推進法人の活用促進へ 社保審

介護保険
2025-05-23

社会保障審議会 介護保険部会(第120回 5/19)《厚生労働省》

厚生労働省は19日の社会保障審議会・介護保険部会で、中山間・人口減少地域で社会福祉連携推進法人の仕組みをさらに活用することなどを論点として示した(資料P100参照)。この法人制度の導入を後押しし、法人の連携に...  ・・・もっと見る

[社会福祉] 障害福祉事業所の8割超、25年度賃上げの余力なし 4団体

社会福祉 調査・統計
2025-05-22

「障害福祉現場における賃上げ・物価高騰・離職等の状況調査」調査結果の公表について(5/15)《日本知的障害者福祉協会ほか》

日本知的障害者福祉協会など4団体が行った調査によると、回答した会員1,453事業所のほぼ全てが2024年度に一本化された「福祉・介護職員等処遇改善加算」を取得しており、8割超が加算の全額を24年度分の賃金改善に充...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 26年度診療報酬改定で「真水での対応」求める 日医会長

医療提供体制 診療報酬
2025-05-22

日本医師会 定例記者会見(5/16)《日本医師会》

日本医師会の松本吉郎会長は16日の定例記者会見で、医療機関が物価や賃金の上昇に対応できるようにするため、2026年度の診療報酬改定では、医療費の一部を削減して必要な財源を確保するこれまでの方法ではなく、純粋...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 医療機関の経営危機、臨時診療報酬改定や緊急財政支援を要望

医療提供体制 診療報酬
2025-05-22

社会経済情勢を適切に反映した診療報酬改定等に関する緊急要望(5/16)《全国知事会》

昨今の光熱水費・材料費の高騰や人件費の上昇により医療機関は非常に厳しい経営を強いられているとして、全国知事会は15日、危機的な経営状況にしっかりと対応できるよう臨時の診療報酬改定や緊急的な財政支援を求め...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 機能強化型「在支診および在支病」に関する疑義解釈を事務連絡

2024年度改定 診療報酬
2025-05-21

疑義解釈資料の送付について(その25)(5/19付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は5月19日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その25)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では機能強化型の在宅療養支援診療所(以下、在支診)および在宅療養支援病院(以下、在...  ・・・もっと見る

[介護] ケアプラン連携の普及率、40年に全自治体で3割以上に 政府・会議

介護保険
2025-05-21

新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》

政府が14日に開いた「新しい資本主義実現会議」で、厚生労働省は介護分野の省力化投資促進プランの案として、ケアプランデータ連携システムを利用する事業者の割合を2040年に全市区町村で3割以上とするなどのKPI(成...  ・・・もっと見る

[医療改革] 医薬品の安定供給体制強化・販売規制緩和へ 改正薬機法成立

医療制度改革 医薬品・医療機器
2025-05-21

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律案(5/14)《厚生労働省》

改正医薬品医療機器等法(薬機法)などが14日、参議院本会議で可決・成立した。医薬品の安定供給体制の強化やドラッグロス・ラグ対策、コンビニなど有資格者の常駐しない店舗での一般用医薬品販売を認めるといった規...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 標準的な出産費用の自己負担、早ければ26年度無償化に

医療制度改革 医療提供体制
2025-05-20

妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第10回 5/14)《厚生労働省》

厚生労働省は14日、妊産婦の経済的負担を軽減するため、標準的な出産費用の自己負担を無償化する方針を「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」に示した。今後、社会保障審議会の医療保険部会...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る