厚生政策情報
[がん対策] がん罹患者31道県で減少見込み 厚労省推計
がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第18回 6/23)《厚生労働省》
厚生労働省は6月23日、新たにがんと診断される人(罹患者)の数が2025年から40年にかけて16都府県で増加する一方、31道県では減少が見込まれるとする将来推計を明らかにした(資料P16参照)。 この推計は、国立社... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師の診療科偏在対策「よりきめ細かく検討を」
全世代型社会保障構築会議(第21回 6/23)《内閣官房》
政府が6月23日に開いた全世代型社会保障構築会議で、医師の診療科偏在を是正するため、よりきめ細かく検討するべきだという意見が委員から上がった。また、継続審議となった医療法改正案の早期成立を求める声もあっ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病院の賃上げ率、25年は2.51%に 四病協が最終結果公表
四病院団体協議会 記者会見(6/25)《四病院団体協議会》
四病院団体協議会は、2025年の病院の賃上げ率が189病院の平均で2.51%だったとする調査の最終結果を公表した。速報値の2.41%から0.1ポイント上昇したが、一般産業平均(5%)のほぼ半分にとどまった(資料2-P4参照)... ・・・もっと見る
[がん対策] がん放射線療法の需要、4都県で3割以上増 厚労省
がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第18回 6/23)《厚生労働省》
厚生労働省は23日、がん患者の放射線療法の需要が2025年から40年にかけて沖縄・東京・滋賀・神奈川の4都県で30%以上増えるとする推計結果を「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」に示した。47都道府県のうち... ・・・もっと見る
[看護] 看護師の基本給、2012年と比べ5,868円の上昇 日看協
2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果(6/24)《日本看護協会》
日本看護協会が24日公表した2024年度の看護職員の賃金実態調査によると、同年のフルタイム正規雇用・非管理職の病院勤務者の平均基本給月額は12年と比べて5,868円(2.3%)の上昇にとどまった(資料P1参照)(資料P3参... ・・・もっと見る
[診療報酬] 入退院支援「病棟の種類や患者像で異なる可能性」 厚労省
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会(令和7年度第5回 6/26)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は26日、入退院支援の議論を始めた。厚生労働省は、医療現場で実際に行われている入退院支援は病棟の種類や患者像によって異なる可能性があるとみて... ・・・もっと見る
[診療報酬] 社会医療診療行為別統計、医科入院1件当たり点数前回比1.3%増
令和6年社会医療診療行為別統計の概況(6/25)《厚生労働省》
厚生労働省は25日、「2024年社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。医科入院の1件当たり点数は6万1,028.2点(対前回比1.3%増)、1日当たり点数は4,219.9点(同4.8%増)となり、いずれも前回調査から増加とな... ・・・もっと見る
[社会福祉] 社会福祉法人、10年未満の財産転用でも補助金返納不要に
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第8回 6/23)《厚生労働省》
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会が23日に開かれ、厚生労働省は、社会福祉法人が国庫補助により取得した財産を10年未満で転用した場合でも一定の条件を満たせば国庫返納を不要とすることを検討す... ・・・もっと見る
[診療報酬] 26年度改定、「急性期機能の維持・確保」など4つの課題 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第610回 6/25)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は25日、2026年度の診療報酬改定に向けて医療提供体制の整備に関する議論を始めた。少子・高齢化に伴って医療需要が変化し、医療の担い手不足が見込まれる中、厚生労働省は「急性期機能の維持... ・・・もっと見る
[診療報酬] 「かかりつけ医機能」の診療報酬見直しへ 中医協分科会
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は19日、2026年度の診療報酬改定に向けて外来医療の議論を始めた。医療法改正に伴い「かかりつけ医機能報告制度」が施行されたことを受け、診療報酬を... ・・・もっと見る