気になるタグ #介護保険
[介護保険] 2017年度改定による介護職員処遇改善加算 WIC編集部まとめ
2017年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算(4/10)《厚生政策情報センター》
厚生政策情報センター編集部では、2017年度介護報酬改定のポイントと介護サービス事業所が留意すべき点について、改めて整理した。 (1)2017年度介護報酬改定2017年度介護報酬改定では【介護職員処遇改善加算I... ・・・もっと見る
[医療制度改革] 診療・介護報酬改定年度に向けて財政審が始動
財政制度等審議会 総会(第12回 4/7)、財政制度等審議会 財政制度分科会(4/7)《財務省》
財政制度等審議会は4月7日、総会と財政制度分科会を開き、会長や分科会長の選任を行った。同審議会は、国の予算や財政運営について審議する財務大臣の諮問機関。財政制度分科会が毎年まとめる「予算の編成等に関する... ・・・もっと見る
[経営] 社福法人・特養の経営状況、サービス活動収益など2期連続低下
社会福祉法人経営動向調査の結果について(4/4)《独立行政法人福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は4月4日、「社会福祉法人経営動向調査」(2017年3月実施)の結果を公表した。社会福祉法人と特別養護老人ホームのサービス活動収益とサービス活動増減差額はいずれも低下しているほか、赤... ・・・もっと見る
[医療改革] 患者申出療養等で厚労省からヒアリング 規制改革WG
規制改革推進会議 医療・介護・保育ワーキング・グループ(4/3)《内閣府》
政府の規制改革推進会議「医療・介護・保育ワーキング・グループ(WG)」は4月3日、「患者申出療養制度」や、介護サービスの提供と利用のあり方について、厚生労働省から説明を受けた。患者申出療養は、国内未承認の... ・・・もっと見る
[介護] 処遇改善は介護報酬本体で評価を 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第136回 3/31)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は3月31日開かれ、下部組織が実施した「平成27年度(2015年度)介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査[平成28年度(2016年度)調査]」(p3~p95参照)(p107~p520参照)と、... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員給与は前年比9,530円増加 2016年処遇状況調査
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第22回 3/30)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会は3月30日、厚生労働省から「平成28年度(2016年度)介護従事者処遇状況等調査」の結果について報告を受け、了承した。【介護職員処遇改善加算】を算定し... ・・・もっと見る
[経営] 2015年度小規模多機能経営状況、サービス活動増減差額比率0.5%増
平成27年度 小規模多機能型居宅介護事業の経営状況について(3/28)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)がこのほど公表した「平成27年度 小規模多機能型居宅介護事業の経営状況について」によると、2015年度のサービス活動収益対サービス活動増減差額比率は1.0%で、前年度よりわずかに... ・・・もっと見る
[国家試験] 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の国試合格者を発表
理学療法士・作業療法士国家試験の合格発表(第52回 3/29)、言語聴覚士国家試験の合格発表(第19回 3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は3月29日、2017年の「理学療法士国家試験」、「作業療法士国家試験」の合格者を発表した。「理学療法士国家試験」は、受験者数1万3,719人(うち新卒者1万721人)に対し、合格者数は1万2,388人(1万319人... ・・・もっと見る
[介護] 介護福祉士国家試験の合格者は5万5,031人 厚労省
介護福祉士国家試験合格発表(第29回 3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は3月28日、2017年の「第29回介護福祉士国家試験」の合格者を発表した。今回の介護福祉士国家試験は、受験者数7万6,323人に対し、合格者数は5万5,031人(男性1万6,244人、女性3万8,787人)で、合格率は72.... ・・・もっと見る
Q.介護保険料が上がると聞きましたが本当でしょうか?
Q.介護保険料が上がると聞きましたが本当でしょうか?介護保険料が上がると聞きましたが、どの程度保険料が上がるのでしょうか?また時期はいつですか?A.介護保険料の見直しにより、現在の介護保険料率は「0.07... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

